オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

梅雨時期の楽しい給食

梅雨の真っただ中ですね、、、雨も降らないと草木も育たないし、困るのですけど保育園ではみんなが楽しみにしている外遊びにも行けません。

田辺保育園では栄養士が様々なメニューを駆使して目でも楽しめるメニューを考えてくれました。

 

かわいいカエルさんのマーボー丼です。副菜は青梗菜ともやしのナムル、ワカメと人参の中華スープです。

 

 

可愛いマーボー丼に給食の時間も楽しくなります。

 

おやつはかたつむりクッキーとあじさいゼリー

あじさいゼリーはカルピスの上にグレープゼリーをトッピング、かたつむりはココアパウダーで表現しています。

とても素敵にできました。

雨ふりの一日・・・心のこもった手作りの給食にホッと心が和んだひと時でした。

ねんど遊び

なんだろうこれ・・・

初めて触れる粘土の不思議な感触を確かめていますね。

ぷにぷにでムニュムニュ,伸びるし、ちぎれるし・・・

粘土はちぎったり、こねたりしながら指の感触を楽しむことで脳の発達を促します。

素敵な作品が出来たかな☺

 

 

夏の製作

夏の製作・・・夏はアイスクリームが楽しみになってきますね。

0歳ひよこぐみさんは三色アイスの製作をしましたよ

キラキラシールをアイスの上に貼って可愛いトッピングもできました。

1歳児のさくらぐみさん・・・来月の七夕に向けて織姫彦星のキャラクターの製作に一生懸命ですね。

毎年雨の日が多くなる七夕ですが、みんなの願いが届いて晴れたらいいな☺

6月のお誕生日会

お誕生日おめでとうございます!

ひよこ組のお友達が1歳のお誕生日を迎えましたよ

かわいい飾り付けをして みんなでお祝いをしました。

ケーキの冠がとてもかわいいですね。

先生達もお楽しみ会ではいろいろと思考錯誤してみんなが喜ぶお遊びを考えてくれました。

食べ物の好き嫌いもなくよく食べて元気に毎日遊んでいます。

新聞紙遊び

保育の基本となる考え方が定められている「保育所保育指針」では子どもの成長と発達のためにいろいろな「ねらい」が記載されています。

その中の一つに「表現」という項目があります。

子どもの想像力や感性を豊かにしていく事がねらいとなっています。

子どもの自由な発想で形が変わる、、、ねじって固くすることもできるし、そのままひらひらと遊ぶ事もできる、身に着けることもできるなどとても便利で小さい子どもでも扱いやすいものがあります。

皆さん何だと思いますか?

新聞紙なのです。(*’ω’*)

 

カチューシャ作ってもらったの?とても似合っててかわいいよ(≧▽≦)

 

 

これはソードを作ったのかな( *´艸`)かっこいいねぇ

想像力を働かせている時の笑顔は素敵ですね。

なかよしのお友達同士、本当に楽しそうです。

お友達と一緒に関わるとお互いの思いや考えなどを共有して共通の目的の実現に向けて考えたり、工夫したり、協力したりする「協同性」も育まれますね。

遊びを通して感性や発達を促す、この時期には大切な時間です。

 

卒園生の写真

少し前に、卒園生のおかあさんたちが集まって子ども達の記念に残る写真を作成したと、保育園にも持ってきてくださいました。

保育園の玄関に貼って毎日卒園児の顔も見ています。

思い出が形に残るって素敵なことですね。

保育園の先生は親の次に長い時間を共に過ごした存在です。

子ども達にとっては生まれて初めての大きなお別れになったのかもしれません。

写真にうつるひとりひとりの子ども達の顔を見て、あの時は一緒にこんなおしゃべりをしたとか、給食の野菜が苦手だったけれど、幼稚園では食べれるようになっているのかな?朝はいつも半べそかいて先生にあまえていたね。など一緒に過ごした毎日の些細な思い出とともに時間が戻ります。

朝、夕と毎日の送り迎えはお母さんたちにとっては大変な時間だったと思います。会社でも働いて、お家に帰っても休む間もない、ママと離れたくないと登園を嫌がって泣く子どもをあやしながら「ママの方が泣きたい!!」「早く大きくなって自分のことは自分でするようになってくれたらいいのに!」って一度はだれもが思う事・・・けれどその時間が通り過ぎてしまえばとても寂しいと感じるのではないでしょうか。

振り返ると長い人生の中ではわずかな時間です。子どもも親も一緒に頑張って過ごした貴重な時間でもありますね。

楽しく過ごした時間ばかりが蘇るのは私たちも子ども達と共に成長させてもらえたからなのでしょう

 

🎵いつのことだか おもいだしてごらん

  あんなこと こんなこと あったでしょう

うれしかったこと おもしろかったこと

いつになっても わすれない

 お別れの会で卒園児10人が歌ってくれた

【思い出のアルバム】です。

 

田辺保育園は今年で2年が過ぎましたが、毎年こうして園児を送り出し、たくさんの思い出のアルバムが増えていくのでしょうね。

写真を作成してくださった保護者の皆様方本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

雨の日は・・・

午前中のお散歩と夕方のお散歩をみんな楽しみにしているのですが、雨が降ったらお出かけが出来ません。

そんな時はダンスをしたり、本を読んだり、手遊びをしたり・・・今回はフラフープを使って電車ごっこをしました。

音楽に合わせて軽快に歩きます。

お友達のフラフープを連結させて一緒に仲良く歩きますよ

そのあとには、おもちゃの取り合いにならないように自分の場所を作ってもらって、おもちゃで遊びます。

今日は、マグネット式になったおもちゃです。立体でも平面でもくっついてくれる大変カラフルなおもちゃで,想像力を育みます。

0歳児のひよこ組さんは今日はボールで遊びます。先生と一緒にお家の中に入ってボールのプールですね。

 

今月から入園したお友達も一緒に遊びました。とってもかわいいお友達が増えましたよ。

 

カエルさん 

梅雨の時期がやってきました。

昔は、よく街中でもカエルの声が聞こえたりしていたのですけれど、今では田んぼも少なくなり、すっかりカエルにお目にかかる機会もなくなってしまいましたね。

雨の時期には、あじさいと、かたつむりとカエル・・・

子どもたちも6月ということでカエルさんの製作をたのしみました。

長靴をはいたカエルさんトコトコお出かけするところでしょうか?

作った作品がお気に入りみたいですね( ^ω^)・・・とっても嬉しそう

カエルさんの目を慎重に張り付けて・・・可愛くできてますよ!大丈夫( ´艸`)

「僕の作品 はてさて、これでよいのかどうか もう少しオシャレなカエルにしてみたかったんだよね~」

って思っているかはさだかではありませんが、色合わせやカエルの表情などカエルが生き生きしていて今にも動いてダンスをしそうですよ。素敵にできましたね。(*’▽’)

毎日保育園で子どもたちが見せてくれる一瞬、一瞬の顔はとても表情豊かです。

5月のお誕生日会

5月生まれのお友達のお誕生日会でした。

0歳から田辺保育園に来てくれているお友達です。2歳のお誕生日を迎えました。本当におめでとう(≧▽≦)

入園した時から毎日抱っこしてもらっていた大好きな先生と記念撮影です。

先生も嬉しそう・・・(*^^*)

お誕生日会のお楽しみ、先生たちが頑張ってマジックをしてくれました。

なんと!今回は「ちちんぷい ぷいの ぷい」と呪文を唱えるとお水がジュースに変わる・・・あら不思議

みんなの笑顔と笑い声に包まれた和やかなお誕生日会を過ごしました。

5月の英会話

5月の英会話のベビークラスでは

ご挨拶のHello song,ウォーミングアップはHello,Hello 新しいwordはHappy/Angryです。歌はやっぱりBaby sharkが人気です。

1歳のミドルクラスではHello Hello  ウォーミングアップではH0w are you? I am good/great、レッスンワードはlion, penguin ,fish, gorilla, birdなどカードを使ってゲーム感覚で習います。Find touch and say カードを見つけて触り、そのものの名前を口にする。そうすることでより記憶に残りますね。

Dance song はBaby Shark,Penguin dance 定番ですが、この曲でダンスをするのがとても楽しそうです。

Penguins,attention Penguins, begin!

最後は2歳児さんのクラスHello Helloの歌でご挨拶,ウオーミングアップはHow are you?  I am good/great. How the weather?

sunny, rainy, snowy, Hot/coldなどあたらしいことばも増えてきました。

ダンスはPenguin dance Baby sharkです。

5月も英語の時間を楽しみましょうね