オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

お別れ会

きょうは お別れ会でした。

春は出会いと別れの季節・・・

わかっているのに、寂しいような、うれしいような複雑な気持ちになります。

2歳のほしぐみのお友達はドレスアップをしてきてくれました。

みんなすごく似合ってる。今日はいつもよりお兄さん、お姉さんに見えます。

保育園の修了証書を先生からいただいて嬉しそうですね。ちゃんとじょうずにお別れのうたもうたって、りっぱでしたよ。

記念品のコップにはそれぞれのみんなが書いた絵がプリントされていてよい思い出になりましたね。

幼稚園に行っても、先生たちと会いたくなったときはいつでも田辺保育園に来てくださいね。

大歓迎で待っています。

3月のお誕生日会

ほしぐみさんのお友達のお誕生日、卒園を控えて今月はみんなでお祝いする最後のお誕生日会の日になりました。

3歳のお誕生日をみんなにお祝いしてもらって少し恥ずかしそう・・・

もうすぐ幼稚園だね・・・残り少ない保育園での時間をみんなと一緒に楽しい時間を過ごしましょうね。

お誕生日のお楽しみ会では先生たちがペープサートを作ってくれました。

 

今日主役のお友達もいるよ 楽しいお誕生日会をみんなで過ごしました。

憧れの消防車

今日はお天気も良くて暖かい日だったので、ほしぐみさんは東住吉消防署まで消防車を見に行きました。

いつもは離れて見て手を振っているだけでしたが、近くで見るとすごーく大きくてびっくり!

 

幼い時って車とか戦隊ものに憧れますね。

違うことがカッコいいっていう心理が働くのだそうです。

車に憧れるタイプのお子さんにとって特殊車両は一般車両より優先して走れる車、えらい車、すごい車という意識があるみたいで、特殊性に反応して魅力を感じているようで、「ここの形がちがう」とか「ほかと色がちがう」とかいうように研究するタイプで、どちらか言うと図鑑が好きな子に育つみたいです。

戦隊ものが好きなお子さんはストーリー性があるお話が好き、みんなで協力して悪者をやっつける・・・想像力が豊かで絵本や物語が好きな子になっていくようですね

 

受付にいらっしゃる職員の方にご挨拶をして、消防署の中に置いてある消防車の遊具を貸していただきました。

将来この中に消防士さんになるお友達がいるかもしれませんね。楽しいお散歩コースでした。

はらぺこあおむし

日曜日の朝生まれたちっぽけな青虫はお腹がペコペコ…月曜日にはリンゴを1つ、火曜日には梨を2つ、毎日毎日たくさんたくさん食べて太っちょになった青虫はさなぎになって最後は美しい蝶に変身します。

小さな青虫が大きくなって最後には美しい蝶になるという物語は子供たちに大きくなること、成長することへの希望と期待を与えてくれます。

この作品はアメリカのエリックカールという絵本作家が発表した「Hungry Caterpillar」という作品ですが、今や全世界で愛されるお話となっています。

絵本に使われている色が美しいので子どもたちは興味を持って絵本を手にします。青虫が食べていく食べ物の名前を覚える、毎日青虫が食べたものの数が1.2.3と数字を追っているので数を覚えるなどの教育絵本にもなっています。

2歳児クラスのお友達はその腹ペコ青虫に変身してみました。

可愛い青虫がたくさんできました。

足の型で胴体を作っています。青虫の胴体をうまく表現できていますね。

みんながこれからもっともっと大きくなって成長していく姿が楽しみです。

大人になるまでたくさんのことを吸収してきれいな蝶になって大空に羽ばたいてくださいね。

 

ひよこぐみさん

赤ちゃんだったひよこぐみさん 赤ちゃんの時期を経て来月にはもう1歳児クラスのさくら組さんに進級です。

行動範囲が広くなり,ニコニコ笑顔も増えました。

春が来たのがうれしくて保育園の壁にはかわいいお花が咲きました。

葉っぱには足形をつけてあります。こんなに大きく成長したんだなって壁をしばらく眺めていました。

色とりどりのお花・・・嬉しい春の到来です。

また新たな1年が間もなく始まりますね。

 

 

3月の英語 Lesson Plan, Tanabehoikuen, March

2022年10月から始まった英会話の授業も早や半年目を迎えました。

初めから私たちの心配をいい意味で裏切り、英会話の授業を楽しんでくれています。色や動物の名前に加え,更にはお天気も英語での質問に答えれるようにもなり,英語で歌を歌えるようにもなり、改めて子ども達の柔軟な適応能力に驚かされています。

さて、0歳児クラスの今月のレッスンの様子です。

Hello song,ご挨拶のうたから始まって、ウォーミングアップはHello/How are you?/ I am good.

lesson wordsはHello/Good bye/Happy/angry/sleep/wake up.

New wordsはjump  歌はIf your`re Happy/Baby shark.

歌にもだいぶ耳慣れてきたのか、身体でリズムをとって踊っています。

1歳児クラスのお友達はHello song でご挨拶を済ませた後、How the weather?

It`s sunny!と元気よく答えていました。

 

caterpillar,(イモムシ)が葉っぱを食べてButterfly(ちょうちょ)になるというお話をした後に、葉っぱに色を塗りましょうと先生は数色のクレヨンとご自分で描いてきた木と葉っぱの絵を取り出しました。

 

先生が指定した色のクレヨンを手に取り、葉っぱに色を塗っていくのです。

Lesson wordsはCaterpillar/Butterfly/Leaves/Tree,Colorsです。

歌はHungry Caterpillars 楽しい歌ですよ。イモムシがたくさん葉っぱを食べて食べて…きれいな蝶になりましたという歌詞です。「はらぺこあおむし」という歌もお話もありますね。お友達と協力してたくさんある葉っぱに色を塗っています。

最後は2歳児さんのクラスです。

1歳児クラスと同様にCaterpillar/Butterfly/Leaves/Tree,Colorsが今月のlesson wordsです。

先生が言った単語のカードを当てるゲームです。

「できたよー!!!」大喜びですね。

 

 

今日はたくさん覚えた歌の中から、Baby sharkをみんなで選びました。

レッスンが終わると・・・

 

サヨナラのタッチをしたくてみんな一斉に駆け寄ります。リナ先生は大人気です。

 

 

 

おひなまつり

全国で春一番が吹き始めました。

もうすぐ桃の節句、古くからの言い伝えで桃が邪気を払い,実は不老長寿の仙木ということで厄を払い春を祝う行事として日本に定着して女の子の節句として祝う今の形になったようです。

菱餅のピンクは命、白は雪の大地、そしてみどりは木々の芽吹き、黒も入ることで四季を表すとのことひなあられにチョコレート味が入っていたのはこういう意味?だったのでしょうか、日本の文化にはすべて意味が込められていますね。

節目の物事を大切にする心構えを受け継いでいきたいと思います。

 

0歳児クラスのお友達はお雛様の飾りをきれいに作っています。何が出来上がるのでしょうね・・・

扇に見立てた飾りにお雛様を貼り付けました。壁飾りのようです。

玄関にきれいに飾り付けが出来ました。

1歳児クラスさんも壁掛け飾りです。桜の花の型紙のなかにそれぞれ個性的なお雛様が出来上がりました。

 

 

2歳児クラスのお友達はお雛様の着物を製作するのに千代紙をハサミで切っています。先生にお手伝いしてもらってハサミを使う練習ですね。怪我をしないように・・・初めて使うはさみに緊張してる?(笑)みんな真剣な顔してる

( ^ω^)・・・

それぞれに表情の違う楽しいお雛様が出来上がりました。

お雛祭りには家族みんなでちらしずしを食べたり,ひなあられを食べたりして楽しい時間を過ごしてね

 

 

 

雪だるま

雪だるまを作る機会は大阪に住んでる私たちにとってはなかなかありません。

例えばスキー場に行ったとしてもパウダースノーの場合固まらないので雪だるまにはならないですよね。

こどもたちは絵本や動画で見る雪だるまをみて作ってみたい❣という憧れがあるようですね。

アナと雪の女王に出てくるオラフを見てもわかるように外国と日本では雪の重ね方も違うのでしょうか・・・

 

糊をクルクル塗って・・・icon_biggrin.gif

かわいい👀が出来ましたicon_lol.gif

赤い手袋を付けた雪だるまが出来上がりましたね

しっかり眉毛も付けましたよicon_surprised.gif

はがれないように そっと おさえて・・・おさえて・・・icon_wink.gif

周りに雪の結晶も張り付けましょう・・・

だんだんかわいい雪だるまが出来上がってきました。

雪だるまさんのボタンを貼り付けていますよicon_razz.gif

できたよ~かわいいでしょうicon_redface.gif

もうすぐ雪解けの時期が来ます。

さくらぐみ1歳児クラスは春が来たら進級ですね。

お友達と一緒に作った雪だるまの製作。。。今年の冬の思い出の一ページが出来ましたね。

 

2月のお誕生日会

2月のお誕生日会は1月生まれのお友達と合同になりました。

3歳のティアラを付けてもらってちょっぴりうれしそう

お誕生日を迎えて二人とも、すっかりお兄ちゃんになりましたね・・・4月からは幼稚園に通います。

二人とも好きなものは「はたらく車」です。いろんな装備をしているはたらく車はかっこいいもんね・・・

お誕生日の友達と、先生方とじゃんけん大会です

楽しいひと時をお友達と過ごしました。卒園まで思い出をたくさん作ってね。

バレンタイン

もうすぐバレンタインですねicon_redface.gif

街にも甘い香りと、赤やピンクの装飾が目立つようになってきています。

バレンタインデーは恋人でなくても家族や身近にいる大切な人に感謝と好意を伝えるいい機会にもなっています。

田辺保育園の0歳児クラス、ひよこぐみさんがかわいい製作をしました。

 

トイレットペーパーの芯をハート型にしてスタンプぺたぺた・・・

あら!手についちゃったicon_eek.gif

いいの いいのicon_lol.gif素敵な作品を作ってね!

白と赤でピンクの画用紙に何が出来上がるのかな

きれいなハートをぺたぺた だんだん仕上がってきましたね・・・

これをぺたぺたしたらハートがたくさん出てくるよ どうなっているんだろうって不思議そうな顔をしていますね

そして出来上がりました。

なんてかわいいのでしょう!保育園の壁にハートがたくさん!大好きなチョコレートも壁に貼ってありますね。

ハートの色にはいろいろ意味があるようです。ピンクのハートがたくさん貼ってありますね。

ちなみにピンク色のハートには「かわいいね」という意味があります。

大切に育てて下さっている 身近な方々に 田辺保育園のお友達からの可愛いハートのプレゼントです。

 

 

 

 

 

1歳児クラスのさくらぐみさんはチョコレートクッキーに見立てたハートの画用紙にアイシングのように絵具で飾り付けをしました。

どんな作品が出来上がるのでしょうか

かわいらしい胸キュン作品が出来上がりました。

素敵なバレンタインをご家族でお過ごしくださいね。