オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

15夜おつきさん

 

 

令和4年の中秋の名月の日は9月10日です。

その字のとおり秋の真ん中である中秋は空が澄み渡り最も月が美しく見えるため、中秋の名月と呼びお月見をするようになったようです。

ススキは刈り取りが終わってしまった稲穂の代わりに神様のよりどころとして飾るようになったとのこと、月の神、日の神、日本は八百万の神が宿る国・・・神への畏敬の念と、感謝の気持ちを形に表したのですね。

 

園でも子どもたちにお月見のお話をして、貼り絵をしてみました。

まさに「絵に描いた餅」になってしまうので、みんなでお団子作っちゃいました。icon_eek.gif

生地を作るのは先生が小麦粉を混ぜて、混ぜて・・・

 

丸めるのは僕たちだよ!まるまる・・・きれいに丸まったかな

おっきいの つくったぁicon_exclaim.gif

あたしたちは、うさぎになって おだんごつくってるのよ~

なんだかたくさんつくりすぎちゃったかしらぁ~・・・icon_mrgreen.gif

かわいい💛さくら組1歳クラスのうさぎさんが杵を持ってはい!ポーズ

できた!嬉しーいicon_biggrin.gif

できたよ~お月様は喜んでくれるかな~icon_wink.gif

日本の伝統と文化を遊びの中に取り入れて、年間を通して私たちは子供たちに伝えていく大切な役割を担っています。時代が変わっても、先祖から受け継いだ節目節目の大切な行事を通して、たいせつな文化や感謝をこうして次の世代につないでいくんだなと改めて感じた一日でした。

さて、明日は15夜・・・ブログを読んでいただいている皆様もきれいなまん丸お月様と会えますようにicon_lol.gif

 

9月になりました

こんにちは

まだまだ暑い日が続いていますが、暦は秋・・・

子どもたちが製作したうさぎのお餅つきの貼り絵もかわいくできあがりました。

なぜうさぎが餅を?・・・???

餅つきは中秋の名月が豊穣の祝いであることを考えるとたくさん米がとれたことに感謝するという意味があるのでしょうね

ではうさぎは???お月見をして想像力を働かせた昔の人が月でうさぎが餅をついているように見立てたのですね。

日本、韓国、中国はうさぎなのですが、他の国はどうでしょう?インドはワニ、アラビアは吠えているライオン、ヨーロッパでは女性などとそれぞれです。

日本では月に感謝と敬意を持つ厳かな気持ちで秋を迎える準備をしたのでしょう

さぁ!子供たちは元気いっぱい公園に出かけました。

 

恐る恐る…勇気を出して触ろうとしているものはトンボです。トンボとりは昔から子どもの遊びです。

くるくる指を回したらトンボが目を回すんだと教えられましたが、全く目など回らないみたいですね。怖いよ!!でもちょっと興味ある( ^ω^)・・・

 

 

怖すぎーっ!虫は嫌いなのーっ!!!!icon_confused.gif

あたしは持てるよーっ!!!

僕も持てるよー生き物を触ったり、見たりする時の子どもたちの表情は豊かですね

 

次はどんな秋の虫とであうのかな・・・icon_lol.gif

田辺保育園 夏祭り

今日は楽しい、楽しい、夏祭りの日です。先生たちも,はっぴを着てお祭りを盛り上げます。

お祭りがあっても、コロナで夜店は出ていない昨今、先生たちは手作りで屋台を出店しましたよ。

輪投げのお店屋さんの前ではひよこ組さんが順番を待っています。

うまく、アンパンマンが輪っかに入ったみたいですね。

こちらのコーナーでは金魚すくいが始まりましたね。ほし組さんです。

みんな甚平姿もよく似合っています。

女の子の甚兵衛はフリルなんですね。可愛いですね

女子のそろい踏みicon_biggrin.gif

いつものスモッグとは違って今日は皆さん、一段と可愛いですね・・・お昼寝の後もまだまだ続きます。今度は綿菓子コーナーに、かき氷のコーナーも登場しましたよ。

綿菓子を作る機械の音が大きくて、驚いていた子供たちですが、あまーい、おいしい綿あめを作る機械だと分かったとたんに興味津々でした今日の給食は夏まつりとあって、コーンに焼きそば、フライドポテト、たこ焼き等みんなが大好きなメニューが並びます。

ポップコーンの上に綿あめが乗っているスペシャルおやつです。みんな嬉しそう・・・

とっても暑かった夏が間もなく終わろうとしています。夏の思い出と一緒に子どもたちがまた一回り大きく成長した様子が見て取れます。

大きくなっても田辺保育園で過ごした楽しい時間はおぼえていてね・・・

 

触覚あそび

 

五感あそび・・・触覚は大脳に働きかけて手先の力や運動能力を伸ばすなど乳児期には大切な働きがあります。

手を使って遊ぶことが大切なんです。

お家だったら思わず駄目よといってしまう光景ですね。

 

0歳児クラスのお友達とても楽しそうにしていますよ。

触覚で情緒の安定を図ったり、とがったものを察知して身を守る力を付けるなど大切な役割がたくさんあります。今度は寒天です

プルプルした感覚を楽しみながら感覚を育てています。

なんだろうこれは。。。押して確かめていますね

今度は2歳児ほしぐみさんお兄ちゃん、お姉ちゃんのクラスです。

同じ寒天を使って濃度を変えてスライムにしています。

こうして手の感覚を養うことで、触っただけで何なのか識別できるようになり、自分の体も知ることができ、手足の長さも把握できるようになるのです。

スライムの感触が面白かったのかな・・・

たのしいこといっぱいだねー

おばけなんてないさ

 

今月の歌の中には「おけなんてないさ」が含まれています。

この歌を先生がピアノで弾いてると一段と大きな声でみんなが楽しそうに歌います。

 

この本も、この歌も、私の子供時代からあったように思います。

夏には長期の休みがあったりして、自宅以外に宿泊する機会も多くあるので、いつもと違う部屋で寝る時や、トイレに行く時など、この歌を口ずさんで自分を勇気づけたのでしょうね。

私は2番の歌詞が特に好きです。「冷蔵庫に入れて、カチカチにしちゃおう」

お化けを凍らそうという発想がなんとも子供らしくて素敵な表現だなと思います。

さてさて、1歳児クラスのお友達はどんなお化けを製作したのでしょうか...

このお化けはにっこり笑っていますね。このお化けも笑っている。どのお化けも笑っています。

子どもたちは歌のイメージで作品を作っているのですね。ずいぶん友好的で可愛いお化けが出来上がりました。

同じパーツを使っても、表現の仕方に個性が出ていますね。どのお化けもかわいいですよ。

にっこりお化けがたくさんできました。

お化けなんてないさ・・・

大事な訓練 がんばっています

保育園ではいろんな危機管理をしています。

火事になった時、地震の時、不審者が来た時などです。

マニュアルではわかっていても、実際機転を利かせて行動できるのか、園児の安全を第一に守りながら、保育士の安全も確保するにはどうすればよいのか、いつもは保育士が考えて訓練をしていました。しかし、今回は。。。東住吉警察生活安全課にお願いをして不審者役をしていただき、それと同時に園の防犯体制の見直し、いざというときの保育士の行動についていろいろ教えていただく機会を設けることが出来ました。

 

こわい~っつ!!!

おまわりさんってわかってても。。。ドアが開いていたと想定して、侵入!!!

保育士は1階まで子供を誘導、急いで抱えて階段を下ります。安全かつ迅速に…不思議と泣き出す子供たちは少なくて、きっと先生方がパニックにならなかったからでしょう。

そのあとに保育士と園の責任者に向けて防犯のお話を詳しく聞かせていただき、いつもの訓練よりもためになるお話も聞かせていただけて有意義な時間でした。

参考にさせていただいて、保育園の安全をより強化できるようにこれからも務めてまいります。

ご協力いただきました警察官の方々ありがとうございました。

楽しかったスイカ割り

子ども達の思い出の1ページがまた増えました。

 

こーんなに大きなスイカ見たことない!

先生が取り出したスイカを見て子どもたちが思わず「わぁーっ」とこえをあげました。

大きな大きなスイカです。

スイカと記念撮影したら、さぁスイカ割りしましょう!

スイカのワンピースを着てきてくれたお友達もいました。とってもかわいいですね。

ひとしきり遊んで、実食タイムです。甘くてギュッと実が詰まったスイカでした

みんなでたくさんいただきました。

夏は楽しい行事がいっぱいです。

来月は夏祭りです。お楽しみに…

 

7月のお誕生日会

7月お誕生日のお友達

お誕生日おめでとうございます

7月は稲穂が育つ時期ですね。時折見かける田んぼの稲穂も元気よく青々と伸び育ち,葉に乗った水滴がキラキラ太陽の光を反射して輝いている光景が目に入ります。

瑞穂の国にっぽんを代表する光景です。

先生方が手作りでデコレーションを飾り付けてくれましたよ

2歳と1歳のお友達ですね。

2人とも園ではいつも元気いっぱいです。まさに7月生まれ!

お誕生日会の時のおやつは 特に美味しそう・・・

おいしいおやつをいただいて、みんなでお祝いをします。

みんなとっても嬉しそう。お友達のお誕生日も、自分のお誕生日のように祝福の笑顔でおめでとうを言えるのは素晴らしいことですね。

ほんとに心和むお誕生日会になりました。

 

 

 

 

七夕の行事

「笹の葉サラサラ~軒端に揺れる♪」

私たちが幼いころから慣れ親しんだ歌とともに、幼い子どもたちにもこの行事が受け継がれています。

軒端・・・軒先のあるお家も最近では少なくなってきました

屋根の下側、端っこの縁側の隅に笹を縛り付けて、短冊に願い事を書いてつるしていると足元にはお母さんが大きめに切ったスイカを用意してくれていて、スイカを食べながら家族でいろいろな話をてその時間を楽しんだ良き日本の風景がありました。

「おほしさまキラ☆キラ 金銀砂子♫」

昔々は空も澄んでいて、きっとたくさんのきれいな星が砂をまいたように金色、銀色に光り輝いていたのでしょうね

 

「五色の短冊 私が書いた♪」

五色は縁起の良い色とされて、やはりこれも中国から伝わった色なんですね。

陰陽五行・・・火、土、金,木、水

 「お星さま キラキラ 空から見てる♫」

きっと、彦星、織姫が見守ってくれて願い事をかなえてくれますよ・・・

七夕様のお話の後は・・・

天の川に見立てたそうめん//

でも普通にそうめんを食べていては楽しくなーい

せっかくだから、たのしもう!

流しそうめんです。

なんて楽しそうなんでしょう!!!

そして、今回も栄養士のアイデアいっぱいのたなばた給食がこちらです。

日本の行事を楽しみながら、子どもたちに伝えていくことはとても大事なことだと思っています。

おうちでも、思い出話とともに日本の伝統をつたえていってくださいね。

きっと、お子さんの記憶のどこかに残って、伝統は引き継がれていくはずです。

 

父の日にプレゼント

 

父の日・・・

子どもたちはどんなプレゼントを作るのかな?

お父さんの顔を思い浮かべながら、頑張って作っていますよ

作ったお父さんの顔の裏には、ラブリーな子どもたちの写真が・・・

お父さんは頑張らずにはいられませんね!

男の子たちはまた違った趣で、作品を仕上げました。

 

いつもドライブに連れて行ってもらっているのでしょうか

動物園に行ったり、遊園地にも行くのかな。。。

ビールをどうぞなんて言われたら、お父さんはたまりませんね・・・

あと20年経ったら一緒にお酒を飲めるかなぁ

その日を楽しみにしてるよーこれからも元気で頑張ってくださいね

大好きなお父さん いつもありがとうございます。